お問い合わせ先

tel.0263-47-1500

お電話でのご予約をお願い致します

Mail お知らせ

下肢静脈瘤について

下肢静脈瘤について

原因

静脈には、逆流防止のための弁がついており、血液が心臓に戻りやすくなっています。弁の逆流が起こったり、静脈が詰まったりすると静脈圧が高くなります。この結果、皮膚に近い部分の静脈が膨らんでくるのが静脈瘤であり、その多くは足(下肢)に生じます。
この弁が壊れる原因には、遺伝や妊娠・出産、立ち仕事の多いことなどがあります。日本人の40%以上の頻度でみられるとされ、日常、最もよくみられる病気のひとつです。

下肢静脈瘤の原因

症状

軽度のものは、下肢の重い感じ、だるさ、痛み、むくみなどの症状があります。美容上の観点から気にされる方もいらっしゃいます。さらに症状が強くなると、皮膚変化が生じ、色素沈着(皮膚の色が黒っぽくなる)、皮膚硬結(皮膚が硬くなる)、血栓性静脈炎(静脈の炎症)、皮膚潰瘍(皮膚が崩れえぐれたようになる)まで多くの症状があり、放置すると少しずつ悪化していきます。

下肢静脈瘤の症状

診断

足の診察で診断可能な場合が多いです。詳しくは、超音波(エコー)検査で静脈の異常の全容を確認します。特殊な場合においては造影剤を用いた静脈造影・CT検査・MRI検査などの画像検査が必要となることもありますが、ほとんどの場合は超音波検査で十分な情報が得られます。

治療

保存的治療として、長時間の立ち仕事や座位を避ける、足を上げて休憩する、マッサージを行うなど日常生活の改善や、弾性ストッキング着用による圧迫療法があります。弾性ストッキングについては、当院の専門スタッフ(弾性ストッキングコンダクター)から使用法や注意点を分かりやすくご説明致します。硬化療法は、薬剤を静脈瘤内に注入し静脈を閉塞させて瘤の消失を得る方法です。主に細い静脈瘤に対して実施され、外来で比較的簡単に行うことができます。血液の逆流が強い場合は、一般的に手術が実施されます。手術法として、逆流が起こっている静脈を抜去するストリッピング術、静脈を縛ってしまう高位結紮術などがありますが、2011年以降、レーザー焼灼術・高周波焼灼術・医療用接着剤による血管内塞栓術が保険適用となり、ほとんどの静脈瘤が手術の傷がなく治療可能です。詳しくは治療のページをご覧ください。

ENT SURGI CENTER CHIBA

〒390-0852 長野県松本市島立328-1

tel.0263-47-1500

国道158号線 荒井交差点すぐ

松本駅から車で5分(荒井交差点を左折)
長野自動車道松本インターチェンジから車で1分(荒井交差点を右折)
周遊バス西コース 信濃荒井バス停から徒歩5分
松本電鉄 信濃荒井駅から徒歩4分

【施設認定】
日本脈管学会認定関連施設
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設
腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
日本外科学会認定関連施設
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
National Clinical Database(NCD)登録施設

Topへ