生理検査について
超音波診断装置
超音波検査(エコー検査)とは、超音波を対象物に当てて、その反射を映像化することで対象物の内部の状態を見る画像検査法です。
動脈(動脈硬化・閉塞性動脈硬化症、腹部大動脈瘤)、静脈(下肢静脈瘤、静脈血栓塞栓症=エコノミークラス症候群)、心臓(弁膜症、心不全、心筋梗塞)、腹部(脂肪肝、肝臓がん、胆石、水腎症)、甲状腺(甲状腺腫瘍)、乳腺(乳がん) など、体の各部位で多くの病気の発見につながります。痛みや体への負担のない検査です。
血圧脈波検査装置
足関節上腕血圧比(ABI:ankle-brachial pressure index)
下肢の動脈の詰まり(下肢閉塞性動脈硬化症など)の有無や程度を調べます。
脈波伝播速度(PWV :pulse wave velocity)
血管壁の硬さ(動脈硬化症など)を調べます。血管年齢が分かります。
皮膚灌流圧( SPP: Skin Perfusion Pressure )測定装置
末梢動脈疾患(足や頭、腎臓などに血液を送る末梢動脈が狭くなり、血液が流れにくくなる病気)、虚血性潰瘍の診断、また治療効果の判定に 苦痛なく行える検査です。
糖尿病や透析中の方の血流評価のスクリーニングにも適しています。
超音波血流計
生体内部の血管を流れる血流の速度や脈波の測定により、簡単に血管の狭窄、閉塞の診断が行えます。
解析付心電計(心電図)
心電図検査
自動血圧計<健太郎>
血圧検査